CSR
運輸安全マネジメントに関する取り組みについて
CSR ACTIVITIES
運輸安全マネジメントに関する取り組み
運輸安全マネジメントに関する取り組み
日本交通では、運輸安全マネジメントについて、下記の社是・社訓に則し全社員一丸となって取り組んで参ります。
社是
「徳を残そう」
桜にN、日本交通に集う私達は、
誇りを持って働き、
高い業績を上げ、
物心両面の幸せを実現して更に誇りを持って働き、
以って仕事を通して後世に「徳」を残すことをその経営理念といたします。
社訓
「エクセレントカンパニー宣言」
一、エクセレントカンパニー、品格の高い超優良企業を目指します。
一、お客様第一主義を貫き、安全・遵法・品質・環境を究めます。
一、正しいやり方で、長期的に、利益の絶対額を最大化します。
一、日交のプライドを胸に、全員一丸となって、横綱相撲で勝負します。
一、桜にN、圧倒的なNo.1ブランドとして、リーダーシップを発揮します。
運輸安全マネジメント
1.輸送の安全に関する基本的な方針
東京・日本交通株式会社では、社訓「エクセレントカンパニー宣言」において、
「お客様第一主義を貫き、安全・遵法・品質・環境を究めます」と謳っています。
それは、我々の提供するサービスの第一が「安全」であり、それを究めることが我々の
存在意義である、という宣言です。
この社訓を実現して輸送の安全確保を的確に図るため、東京・日本交通は、第一に経営トップが
が率先垂範して、以下の2点の安全方針を徹底させることを誓います。
①関係法令等の遵守と安全最優先の原則
⇒言うだけでなく、自分から行動し、安全に対する意識を高めます。
②安全マネジメント態勢の継続的改善等の実施
⇒論理的にPDCAサイクルを廻し、輸送の安全の確保にリーダーシップを発揮してまいります。
2.社内への周知方法
・経営トップによる定例の社内会議実施時に各営業所の管理者に対し、情報の伝達や共有を図る。
・社内報、社内イントラ等の活用により、全管理者、全乗務員に情報の伝達や共有を図る。
・集合教育実施時に、各乗務員へ情報の伝達や共有を図る。
3.安全の方針に基づく目標
・自動車事故報告規則第2条に規定する事故「0件」の達成。
・稼働台数当たりの人身事故発生率を「0.03%」以内に抑える。
⇒昨年度(令和5年6月1日~令和6年5月31日迄)稼働台数「11554台」、人身事故4件、発生率0.035%
・稼働台数当たりの物損事故発生率を「0.27%」以内に抑える。
⇒昨年度(令和5年6月1日~令和6年5月31日迄)稼働台数「11554台」、物件事故33件、発生率0.29%
4.目標達成のための計画
【令和6年6月1日~令和7年5月31日迄の期間】
・毎月「安全目標」を掲げ、業者作成の事故防止用の啓蒙ポスターを点呼場へ掲示。
・上記毎月の安全目標に因んだ、過去に当社で発生した事故のドライブレコーダーを点呼時に上映し、注意喚起。
・新人乗務員が各営業所へ配属される前の研修時には、座学による4時間の安全講習会実施。
5.わが社における安全に関する情報交換方法等
・当営業所のみならず、当社他営業所で発生した事故事例を含め、点呼時や集合教育実施時に各乗務員へ
「事故発生事例」としてドライブレコーダーを上映し、所属長や運行管理者が発生原因や再発防止策を周知。
・認知能力向上に効果があるといわれ、全国のタクシー会社や運送会社で導入されている脳トレーニングアプリ
ゲーム「BTOC」を導入し、中高年以上の年齢層の乗務員へ、点呼前に実施。
・事故発生率が高い各新人乗務員の運転状況を確認する為に、ドライブレコーダーを使用した安全指導。
6.わが社の安全に関する反省事項
・各営業所共、毎月の実績を社内イントラにて報告し、経営トップが内容を確認する。
・発生した事故について、社内で発生原因の検証と再発防止策を構築し、経営トップが運行管理者、乗務員へ指導。
・発生した事故に関する再発防止策は、社内全体で共有する為に点呼場にて書面で掲示し、点呼等で周知。
7.反省事項に対する改善方法
・社内チェックの結果、運行管理者や乗務員から「現状の安全指導に関する問題点等」の意見を募り、
改善が必要と判断したら、直ちに実行する。
8.わが社の安全に関する目標達成状況
【令和6年6月1日~令和7年5月31日迄の期間】
保有台数 | 稼働台当たり | 稼働台当たり | 各発生率 結果 | 目標達成状況 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
人身事故発生率目標 | 物件事故発生率目標 | 人身事故 | 物件事故 | |||
高槻第一 | 66 | 0.03% | 0.27% | 0.07% | 0.19% | 人身事故未達 |
高槻第二 | 104 | 0.08% | 0.12% | 人身事故未達 | ||
茨木 | 64 | 0.03% | 0.17% | 何れも達成 | ||
堺 | 98 | 0.09% | 0.27% | 人身事故未達 | ||
西淀川 | 29 | 0.03% | 0.23% | 何れも達成 | ||
合計 | 361 | 0.07% | 0.19% | 人身事故未達 |
◎5営業所の合計は、人身事故発生率は「+0.04%」、結果目標未達
物件事故発生率は「▲0.08%」の結果、目標達成
9.わが社の事故に関する情報
自動車事故報告第2条に規定する事故は「0件」
結果、目標達成